忍者ブログ
豊島区要町の地蔵通り商店街でベーグルメインのパンと焼き菓子の店をやっています。 イートインスペースもございます。
 5 |  6 |  7 |  8 |  9 |  10 |  11 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

営業時間真っ只中です。

緩やかにお客様はお見えになっていて、既にCafeにも
お客様はお見えになりました。
今日はユリちゃん来ない日なので一人寂しくティータイムしてます

この頃、紅茶が美味しくて仕方ない。
この前まではティーバックでさっさと飲んでたのですが、Cafeのお客様に
ティーバックの紅茶をお出しする訳にはいかないじゃあございませんか。

今は「オレンジペコ」を丁寧に淹れて飲んでいます。
オレンジペコが終わったらまた次は考えるとして・・・

コーヒーも大好きなんだけど紅茶をきちんと飲むと
「正統派」なヒトになった気がする。
やはり「紅茶=英国」ってイメージからかしらね?

とにかく秋は紅茶の気分・・
エプロン掛けて飲んでいても、アーガイルのベストに白いシャツ、
グレイの太いプリーツスカートを履いている自分の気がしちゃう・・
空想つうーか勝手に妄想家。

koutya.jpg

ホームセンターで何気に買った硝子の
ティーポット??急須???
これで紅茶を出されたら、お客様はたっぷり飲めて
嬉しいよね。

意外とこれが使い易く
ころんとしたフォルムが可愛らしい
もう1個買おうかな・・・・

これにたっぷり淹れた紅茶を毎日
頂いている紅茶女子でえすいくつだよ


komugisou
PR

昨日の営業日も無事に終わり、ありがとうございました

朝、一番に「元気なママ軍団」がお見えになり、7~8人は居たでしょうか?
お仲間のママさんが転勤しちゃうと言う事でベビーカーを引いての公園でお別れ会
だったそうです。
そんな日に「香麦荘」のベーグルをお昼に選んで下さって感激!でした。

こちらのママ軍団は皆、チャーミングで本当にお洒落。
子育てをエンジョイしつつお友達もイイ感じで出来ていて・・・
色々な悲しい子供のニュースを見聞きするばかりのこの頃ですが、まだまだ
若いママ達も捨てたもんじゃないよと嬉しくなりますぅ。

そんなママ軍団や、午後にバイクで来てくださった仲良しさんは、走っている途中に
バイク仲間を見つけ短距離ツーリングでお店に来てくださったり・・・
そんな皆様のお陰で昨日は2時には完売でした。
ありがとうございます・・・感謝感謝です


しかし・・・・・・・一体なんだったのでしょう????と思う程メンタル弱っていました
自分で意識していなかったのですが、非常に疲労が蓄積されていたようです。

「おかしくなる前にとにかく休めよう」   と、日曜日の夜から月曜日に掛けて
とにかく睡眠。
食べたくないからひたすら眠る。

月曜日の朝は早めに火曜日の仕込をしに来て・・・お昼過ぎには近場の温泉へ。
寝っころがって口開けて寝ていたかも・・・
3時頃には家に戻り、更に寝て・・・・
6時頃、チビに夕飯をねだられたけど「今日は思い切りサボるから」と
外食にしました。

お店に入ったら突然食欲も湧いてきてしっかりお夕飯頂きました。
これでエネルギーが湧いてきたみたい。
やっぱ、食べないと駄目ですね・・・・
そして、更に9時には布団へ・・・・・すぐに眠れる・・・・ひたすら寝ました。

以前、一年の内の殆どが海外出張というビジネスマンから伺ったお話。

「物凄く食べるヤツは本当に仕事が出来る、食べるヤツには敵わないんだよ」
って言っていた事を思い出します。
当時は笑ってしまいましたけれど、実のところこの説は正しそうです。

でも食べてるだけでお仕事しない人はダメだよ。bagetto.jpg

元気になった証拠に昨日は久々、自分用に
バゲットを焼きたくなりました。
 
本当に久しぶりに作りました。
一年ぶりくらいかも 
 
不思議なのはずっと焼いていなかったのに
迷い無く手が動く・・・・・

バゲットはパンの基本中の基本だけれど
ごまかしが効かないのでストレートに結果が
出てしまいます。


bagetto2.jpg美味しく焼けました。
ベーコンエピも焼いたけど写す前に
食べてしまった

すっかり体調戻った~~
たまにどん底の体調になるとリセット出来て良いかもしれません。
今週は楽しくも落ち着いて過ごせそうです
komugisou

日向は暑いけれど日陰に入れば涼しく、めっきり秋です。

昨日、今日の営業日お出で下さったお客様、ありがとうございました。

明日の仕込みは無く、本日はベーグル完売したので「管VS小沢」の代表選を
チラ見しながら過ごしております。
たった今、菅さん勝利との結果が出たところです。
私的には、菅さんの周りに居る方達の方がまあ、まだ好きなので
良いかなと思ってます。

今年一年、町内会のお役目で「日赤婦人部」に関わる事になり、先日、会費を
徴収するお手伝いをさせていただきました。
その際、婦人部長の方が 「あ、石川さん(前静岡県知事)の名前が入ってる
領収証は捨てちゃってね、新しい川勝さん(現県知事)の使って。」 
と、言われて新品の領収証を5冊捨てました。

はぁ~気付かずいたけれど、こういうことで湯水のように税金使ってんだよね。
こんなチョビチョビ国の代表が変わる国はお金なんて無くなる筈だわさ。
領収証の事なんて末端の事でしょう?どんだけ変わるたびにお金
捨ててるんでしょか。

秋はパン作りには一番適している季節。
意欲も湧いてきます・・・これが実は一番嬉しいです。

 sinamonn2.jpg
 先週から焼いている 
 「シナモン キャラメルチョコレート」
 わりと人気あります
 
 ← ケトリング後、焼く前の子
  シナモンパウダーをまぶした
  あられ糖を掛けて焼きます。

  これが焼きあがると若干、飴掛け
  みたいになって美味しい。

sinamonnn.jpg 
温かいコーヒーが恋しくなると
 ぎゅーーーーっと甘いモノを食べたくなる事が
増えるので作ってみました。

やっぱ「秋」ですね~     焼けた子→

食欲の秋、お洒落の秋
短い季節を楽しみましょ・・・・・

来週の月曜日は祭日なので店はお休みを頂きます。
青葉公園通りにて 「ワールド・ミュージック・フェスティバル」
が開催されます。
ラ・ヴィンニュさんがワインの立ち飲み出店するので、横にくっついて
香麦荘も参加 「なんか」 売る予定です!

komugisou




 


昨日、今日と恵みの雨で涼しくて過ごしやすいです。

少し遅くなりましたが月、火の営業日も無事に終わりありがとうございました。
火曜日はお昼過ぎまで冷房入れなくても良かったから大分涼しくなったようです。


此の所、映画を見る時間が全く無いのですが、たまに見るならば
邦画が良いなと思います。
知ってるおじちゃんやおばちゃん、可愛い知り合いが出ているような気がして
肩の力を抜いて見れるのが楽しいのかも。

「フラガール」なんて最後号泣しちゃったもんね・・・
「蒼井優ちゃん!頑張ったもんね!凄い、凄いよ!!うえええーーーーん」
って感動しちゃって(笑)

ロマンティックなヨーロッパ映画も、元気が出る明るいアメリカの映画も
勿論好きだけどツボにはまるのは何故か「邦画」が多い気がする
(単に数見てないっつーのもあるけど)

「ノルウェイの森」が映画化されると聞いたときは正直驚きました。
昔読みましたが、読んでいるだけでも映画を見ているみたいな
感覚に陥ったので、むしろ映画化は難しいんじゃないかなと。

村上春樹さんの生々しく切ない表現力は心をわしづかみにする強さはないけれど、
柔らかくぎゅーっと心を絞られる。
私は大学生活を経験していないので、当時は想像しながら読みましたが
大分年齢を経て経験も色々積んできたので、今読み返したらもっと感じる部分が
あるでしょうと思います。
今は時間が無いので活字より映画で見たいな。
「BECK」も見たい・・・・・

「ノルウェイの森」はヴェネチア映画祭。
「悪人」はモントリオール映画祭。
世界に邦画が認められるのは嬉しいですねえnoruwei.jpg

 父は印刷会社に勤めていました。

 父の生前、この本を読んでいたら
 「赤い表装の本は売れるんだよな」
 って言ってました・・・・・・へえ?

 でも「世界の中心で愛を叫ぶ」に抜かれるまで
 ずっと1位の販売数だったというから凄いですね。

 ビバ!邦画(って古いか)
komugisou

まだまだ暑い日が続くようですがカレンダーはひとつ進みました。
これで9月?????違和感は否めませんね。

昨日、一昨日の営業日は暑い中お出でいただき・・本当にありがとうございました。

冷房を入れているので入り口の引き戸を閉めていますが、西日の強さに
無垢の戸は反り始め、お客様が戸の開け閉めが大変そうなので悩んでいます。
対処方を知り合いの方が教えて下さったのでとりあえず急場しのぎですが少しは良いようです。

先週の土日にやっていました24時間TV。
オープニングから終了まで時間が有れば今年は見てしまった。
毎年 「あ、またやっているんだ。そんな季節ね」 位に思っていたのですが
じっくり見ると感動が沢山ありますね・・・
若い時より自分が数段素直になって見ている気がしました。

ハンディキャップの有る方も無い方も・・・皆が暮らしやすい世界になると
良いです、その為には知る事、動ける事は動く、と当たり前の事が大切なんだ
とつくづく感じました。
具体的にボランティアなど動けないならばやはり募金ですものね。

はるな愛ちゃんも頑張ってて・・・・ゴール時にはすっかり「大西賢示」に
変身していて・・
きっと永遠に言われちゃうんでしょうけれど、ある意味「男?女?の勲章」ね。

その中で大きく感動したプログラムのひとつは「オーケストラ」
障害者と健常者と作り上げるスケールの大きさと演奏の素晴らしさは
勿論の事ですが指導した 
「久石譲」さん  の人間性の高さは本当に胸が震えるほどでした・・・
今も思い出すと泣きそうになる。
ああいう心の人だから素晴らしい作品を作り続けられるんだと思いました。

ziburi.jpg「久石譲」さんと言えばジブリの映画と
繋がります・・
かなり前になりますが「三鷹の森ジブリ美術館」
に行った時「天空の城ラピュタ」のロボット兵の
置物を買いました。

トレイが付いているのでクリップやコインなど
をちょっと置いておくだけのモノなのに凄く欲しくなって
今も大切にお店のショウケースに飾っています。

宮崎駿さんも共通しているのかも。
清んだ遊び心と慈愛をいっぱい持って仕事が出来る人は素敵ですねっ
 komugisou
 

♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
komugi
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
Copyright ©  komugisou  ヒビ イロイロ  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Template by tsukika忍者ブログ [PR]