[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の夜、静岡に戻ってきました~新幹線は座れたし、空席もちらほらで
東名高速の渋滞情報と重ねていましたが思ったより混雑してませんでした。
今回の帰京は震災後初だったのもあるかもしれないですが、場面場面で
やたら「愛」

5月3日の昨日は父の命日。
4年前に亡くなりましたが、生前の父を深く思い出しました・・・
なんて事無く母と姉と3人でお墓参りして、父の思い出を語りながら食事をして
父のお陰で家族が集まれる時間を改めて作ることが出来る・・
「なんて良い時間なんでしょう」としみじみ思いました。
いつも思っているんですよ、でも今回ほど父に感謝した事は無かった気がします。
決して裕福ではなかったけれど普通の生活をさせてくれた、余計な事は
言わなかったけれど黙って見守っていてくれた父、若い時ダメな私だったけれど今
一生懸命生活するのは亡くなった父に恥ずかしい生き方を見せたくないと
思う気持ちもあるから・・・・亡くなっても私に常にエネルギーを送ってくれる
唯一無二の存在なんですよね。
紫陽花にしました。
すごく喜んでくれて私も幸せな気持ちに・・・
母の提案で
「最後になるかもしれないから韓国に3人で行こう
連れて行ってあげたい」
と・・・言ってくれて、暑いのが苦手な母は6月はイヤ
との事で、5月の21日~旅行に急きょ行くことになりました。
本来なら私たちが連れて行ってあげるべきだけど
これも親孝行と思って甘えちゃおうと言う事で・・
ワタクシ驚きの生まれて初の海外旅行です

パスポートは14日に出来上がるんですよ!!本当に急な話です。
なのでお店を23日24日の月、火曜はまたお休みを頂くことになりましたが
母を労わる思い出旅行になるようにしてあげたいです・・・・お休みごめんなさい。
そして、チャリティーコンサートが6月15日の水曜日、夜に開催する事が
決定いたしました。
些細な金額ですが、ずっとプールしていた売り上げの一部で協賛させて
いただける事、関わらせて下さる事に感謝しています。
場所は静岡市「アーセンティア迎賓館」
チケットは「香麦荘」でも取り扱い致しますので是非、皆様に来ていただいて
「橋本妙子さん」の歌声と愛の溢れる空気を感じていただければと思っております。
当日は香麦荘の焼き菓子の販売もします。
今、構想中は1150円のギフトボックスを1000円で販売、売り上げの20%を
寄付という形をとらせてもらおうかと思っています(まだ未定ですが・・・)
思わぬ形で参加をさせていただき、力にならせていただく事に
自分の大きさ(器)に合わない気もしますが、こういう時だからこそ
精一杯の底力を出して被災地の力になりたいと思います。
「知恵のあるヤツは知恵を出せ。力のあるヤツは力を出せ。
金のあるヤツは金を出せ。何もないヤツは元気を出せ。」
正直、あまり好きではなかった「松山千春」のツイッターでつぶやいた
この言葉は「何かしら動こうよ」という気持ちは大切と教えてくれますよね。
素晴らしいコンサートを開けるよう、皆様の心に響く時間を過ごせるよう
知恵と金が無いので・・・・・精一杯元気出して労働しまーす

5月26日で香麦荘は早いもので2歳の誕生日を迎えます・・・
満二歳のテーマは「花のような強い愛」


では、金曜日にワクワク久しぶり開店です!皆様~お待ちしております

komugisou
毎回、お仕事帰りに寄ってくださるお客様、お散歩ついでに寄って下さるお客様、
本当にありがとうございます・・・心から感謝感謝です。
今日は、大反省がひとつ

女性の元気なお客様・・・この頃、姪御さんのお子さんを楽しそうに連れて
お出で下さいます・・・「可愛くてしょうがない」とお客様が言うとおり、その子供さんは
本当に愛くるしくて、まんまるで超健康そう(沢山食べそう)
言葉はまだ出ないものの,パンを袋詰めしていると「早く寄こせ」と言わんばかりに
必死で何かを訴えます、またそれがカワユイ

そんな可愛い子を見ながら雑談しながら袋詰めしていたら間違えて注文の品と
違うの入れちゃった・・・・・・・後で気が付いたのですが遅かった・・・・ごめんなさ~い

気が付いた後、自分のダメさにしばらく凹んじゃいました・・・・・
午後、サプライズ゙!真弓ちゃんが生姜をお土産に「茶豆」を連れて来てくれました~
退院後初お目見えです。


そして真弓ちゃんの子供の頃に瓜二つ・・・・親子ですねぇ。
今年は震災の影響が静岡でもあるようで農家さんは大変みたいです。
夏は久能街道沿いで「枝豆ハウス」を開き枝豆販売するかも~と言ってました。
横には「茶豆」(本名です)を置いてやるそうです。
真弓ちゃんは震災も出産もあり、人生の中で今年は特別な年に
なりましたね。
新しい命に沢山沢山の幸あれ

農家の方が丹精込めて作った季節ならではの
地産品ですもの。
私も今日の楽しみでいただきます・・
そして・・・「香麦荘」は来週の金曜日まで少し長い
お休みをいただきます。
日曜日から実家に戻り・・・
そのまま夜はいつもの仲良しと飲み会

3日は父の命日なのでお墓参りしてきたいです。
しばしお休みいただいて充電してまいりますので、6日の金曜からの
営業日までよろしくお願いいたします・・・
イケナイと思いつつ・・・・・・・・・・・・・


komugisou
今日の静岡は「横殴りの雨&全く降らない」交互のお天気です
こんなお天気の日の街中は本当に人が少ない・・・
静岡人は雨だと途端に外出を控えちゃうというお話しを聞いたことがありますが
それはアップダウンの少ない土地柄ゆえチャリ人口が恐ろしく多い事が原因なのだと
思います。
用事があり、朝の通勤ラッシュ時のお堀の辺り(駿府城跡の周りね)を車で通過したら
中国かと思うほど・・・・チャリチャリと学生の列がすごくて怖かったもん。
静岡は地下水も豊富すぎて溢れて来てしまうので地下鉄も作れないそうなので
交通手段が少ないのもあるのかもしれません。
静岡はこんな雨降りの日もやっと底冷えしなくなりました・・。
先日、ずっと気になっていた被災地の岩手に住んでいる昔のバイト仲間のお兄さん達
の安否をどうしても調べようという気持ちになりました。
毎日「亡くなった方々」という新聞の名前を見ても探しきれない多さで、落胆と諦めで
過ごしていたけれど、毎日毎日「大丈夫かな?」と思うより、ひと月経った今なら連絡の
取り様も有るかもと思って・・・
年賀状のやり取りだけになっている埼玉に在住の知り合いのFさんに連絡してみました。
彼女の旦那さんはバイト先の店長だったお方・・・・故に昔のバイト仲間とは私よりは
お付き合いが濃いはず・・・・・
思ったとおり年賀状を岩手のお兄さん達と続けていたので固定電話に連絡してみると
言って下さって、程なく岩手のお兄さんの「シゲ」から私の携帯に電話が入りました。
懐かしい声で20年近く聞いてなかったのですが直ぐに分かりました。
無事だった・・・・・本当に良かった・・・他にも沢山仲間がいるのですが皆、内陸の
方に住んでいたそうで全員無事だって。
その当時は毎晩意味も無く遊びに行ったりお酒を飲みに行ったりしていただけの
様な気がしていたけれど、大人になった(多分なってる)今、本当に優しくして
くれていたのを思い出します。
若くてダメダメで我儘で稚拙だった私を大切に扱ってくれて可愛がってくれた。
あの若い時に周りの人達に優しくしてもらった経験は、今の私の中の「何か」を
間違いなく形成しています。
そんな大切な人たちにはずっとずっと感謝しています。
埼玉のFさん曰く・・・・
「シゲはもともと大きかったけれどもっと大きくなってるみたい(笑)」
と言っていました。
それは・・・・年齢と共に「横ばい」ではなく「横増」しているということ・・・だよね。
想像を絶するかもしれませんが少しでも現状が良くなる兆しが見えてきたら
再会したいものです。
因みに私は20年前と全然変わっていませ~~~~~~~ん
(言った者勝ちです)
komugisou
お客様の笑顔が原動力であります・・・・・・

震災後、ずっと気に入って使っていた小麦粉が手に入らなくなりました。
メーカーさんに工場再開の目安を伺ったところ、工場が被災したうえに
既にその商品は品薄状態だったとの事で・・・・言葉を濁しながら長々と
要は「今のところは全く白紙」との事でしたが、電話の感じからすると・・・
「その商品の扱いはこれからはしません」
というニュアンスに取れました

仕方ないので材料屋さんと相談して新商品の小麦を入れてもらいました。
「ゆめちから」 という江別製粉の商品です。
驚くほど高い・・・・・・
でも、背に腹は変えられぬ、清水の舞台から飛び降りる位の気持ちで使っています。
製パン性も味も確かに前の粉と劣らず良いですが
ベーグル1個辺り10円弱のコスト高になっています

良い商品を作るには粉はとても大事!です。
今日は明日の仕込みも無いので、片付けもほぼ終わった頃からずっとPCと
睨めっこ・・・・・・・質を下げることなく、良い国産の粉は無いものか???
探していますが検索すればするほど分からなくなってしまって

仕方ない、しばらくはこのままで様子みましょ・・・・とブログライターに変身!
チラシがありました。
静岡市葵区のサールナートホールの。
そういえば・・・娘が彼氏と春休みに見に行くって言ってた。
どうしよう、物凄く見たくなっちゃった・・
1971年公開のアメリカ映画です。
「ハロルドとモード」
この作品は私が熱を出して学校をお休み中に
家のTVで寝ながら見た映画です。
当時は中学生かな???偶然にもまた次にお休みした日に見て
合計2回TVで見た不思議な縁のある映画です。
その当時は「少年は虹を渡る ハロルドとモーガン」という題名でした。
自殺が趣味の若者と無邪気な可愛いおばあさんの恋愛劇です。
なのに「生きる光り」を感じる不思議な世界を描いてあって、子供には
難しかったと思うけれど感動してしまい・・・よく覚えています。
〇〇年ぶりに見に行きたい!!!!と・・・・・思ったら
4月2日まででした・・・・・がっかり・・・
でも、サールナートホールで上映している映画は上質です。
時間が有ったら会員になって毎週見に行きたいものです。
いつか、近所に住んじゃえばいいのかも。
そんなゆっくりした時間も過ごしてみたいです

さあて、今日はサールナートホールならぬ近所で飲み会、仲良しあっこちゃんと。
それが現実、現実も楽しいよ~

komugisou
やっぱり面白すぎる・・・・二時間見ていてお腹一杯にならない・・・
あれを超えるのは無いですよ。
志村けんが長く一線にいるのは当たり前だな~と思いながら見ていました。
若い頃の芸人達との絡みは、いつもより一層お互いの面白さを引き立てる不思議な
パワーがあるもの。
「自分が自分が」っていう人じゃない・・・・見えないけれど出てますよね・・
志村けんとたけしは大御所の中では特に好きです。
あー本当に久しぶりにお腹の底から笑ってしまった

やっぱ、笑いって良いですね・・・・
バカ殿を引き立ててくれたのは、昨日バイトの由里ちゃんがプレゼントしてくれた
ロゼのスパークリングとオイルサーディン。
遅かった新年会で大盤振舞???した私にお礼としてわざわざサプライズで
プレゼントしてくれたのだ。
佐藤てんちょが
「淑子さんはスパークリングが好きですよ」
と、教えてもらったんだって・・・・
でも、由里ちゃんは
「開けたら飲みきらなくちゃいけないからスパークリング
じゃないほうが良いかな」
と言ったそうですが・・・・
てんちょが
「淑子さんは1本空けます、そんな心配はいらないですよ」
そう、そんな心配は一切無用

勿論、バカ殿と共に全て飲み切りましたとさ・・
サーディンも美味しかった~ありがとうユリリン

komugisou
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |