[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はもう1つの職場のお仕事が夕方まで無いので、焼き菓子のラッピングと
明日納品の仕込みにお店にやってきました。
しかし・・・おあつうございますね。
今日もじりじりとした日差しですが、これにもだいぶ慣れてきました。
夏の紫外線はかなり苦手です。
油断して紫外線を浴びてしまうと夜まで肌に残っている感じが辛い。
地が色白ではないものの、肌質はあまり強くないのかもしれません。
随分前から紫外線対策を抜かりなくやってきたつもりですが、それでも年々強くなる
紫外線を完全にブロックはできていないようです。
なるべく焼けないように努力している私を見て馬鹿にして笑っていた友人達・・・・
今年はシミとり美容にお金が掛かっているそうです・・・ふふふふっ・・・ざまみろっ
叶姉妹じゃないけれど「美は一日にしてならず」なんだよーーん(って大袈裟かな)
紫外線は肌にとっては大敵だけれど、今年はこの日差しのお陰で本当に
出来がよろしいモノ・・・
それは 梅干し
今年はかなり沢山漬けたので、これを失敗でもしたらシャレにならない・・・
それがこの日差しのお陰で本当に良くできました。
この大量な梅干しで5~6年は作らないで済みそう。
子供の頃は梅干しって苦手でしたが、今はオニギリや
和え物、揚げ物の衣に潰して入れたり、薄切り肉に塗って
焼いたり・・・焼酎に入れてお湯割りにしたり
本当に何にでもよく使えます。
てんぷらの衣にちぎって入れて、春の山菜のてんぷらを
食べるのが大好き
(特に山ウドがよろしい)
余りの出来の良さに、今朝ふたを取って眺めていたら家中が
梅干しの酸っぱい良い匂い。
変な顔してパグチワのカシューちゃんが見つめていました・・・・・
嗅いだ事のない匂いだったのかもしれません・・・ くんくんくん
6~7年前に梅干しを干すのに本当に苦労した年が有りました。
カラッと晴れた日が少なくて、いつ雨が降るかも分からない、
そんな年の夏だったと思います。
梅干が雨にびしょぬれになるかと思うと外出も怖かったので
それ以来、梅干しを干す事を考えると結構緊張しています。
今年は本当にストレス無く干せた事・・
夏に感謝ですね。
さてとおおお、明日の仕込みやっちゃいますっ
komugisou
この暑い中、お出で下さったお客様、本当にありがとうございます。
今日は8月に入っての初めての営業日でした。
昨年の夏は、パン屋さんをチョイスした自分を少しだけ後悔していました。
気温の高さ、製造場の暑さ、生地の扱いにくさ、焼き菓子も冬より扱いにくいです。
夏の午後、睡魔がノックし始める頃・・・・冬とは違うダルさに襲われます。
朝の汗だく仕事の疲れがその違いに表れるのだと思います。
勿論、その気だるさは今年も健在ですが、後悔は全く起きず
むしろ、本当にこの仕事を選ばせていただいて幸せだなあと思っています。
この暑い中、毎週顔を見せて下さるお客さんもいらっしゃって
合言葉のように出てくる言葉は
「暑いですねーーーーー」
ですけれど、そうやってご挨拶できたりお話しできたり・・・
本当に嬉しく、幸せだなあと思います・・・・
汗をかいて仕事が出来る事もありがたいことだと感じています。
さてさて、明日の仕込みも早目に終わりました。
明日はどんなお客様のお顔に会えるか・・・・とても楽しみです。
今日MIMIさんがお願いしていたスカートを届けに来てくださいました。
リボンタイのブラウスもとても素敵でしたが、スカートは更に使いこなせそうな
雰囲気に出来上がっていました。
MIMIさん、ありがとう
レトロな雰囲気の布地でワンピースにしたかったの
ですが、生地の薄さからセパレートしてスカートのみ
裏地をつけました。
ワンピースならきっと良いのでしょうけれど、
ブラウススーツだと主張しすぎちゃって
魅力半減かもしれません。
スカートはシンプルな細身のカットソーと
ブラウスは女性的な雰囲気ですが、元気な短めのジーンズなんぞ良いかと思います。
8月16,17日、夏休みをいただくことにしました。
慌ただしい帰省になるのですが、友人との毎回の飲み会は健在で

せっかくだからどちらか着ていこうっと・・・
女性はこんな事が・・・・・幸せ、原動力ですから~

明日もがんばりますっ

komugisou

明日の仕込みも終わり、今日は明日に備え、早目に休養したいです。
と~にかく一週間が早い

と、いうか・・・一日一日のスピードの早い事ってないです。
本当に息切れしそうな毎日を走っている様な今日この頃。
戻りたいとは思わないけれど、学生の頃の夏休みのグータラぶりが
妙に懐かしい・・・
特に小学生の頃・・・・
午前中にTVから流れる外国アニメの再放送は好きでした。
「チキチキマシン猛レース」(ケンケンのやつね) とか 「スーパースリー」とか・・・・
寝転がってトウモロコシを食べながら見ていた記憶があります。
私は東京育ちなのですが、この話を色々な出身地の方とすると知らない
方も多いので、歯痒くなるときがあります。
チキチキマシンは大抵の方が知っています。
スーパースリーは今まで知っている人に出合ったことが無いのが不思議。
スーパースリーの三人組の特徴をどうしても分かってもらいたくて必死で
説明するのですが「????????????」って感じです。
私の頭の中では
「♪ラリホー♪ ラリホー♪ ラリルレロ♪」
ずんちゃちゃずんちゃ♪ ♪ずんちゃちゃずんちゃ♪コイルは太っちょぼよよよよーーーん
としょっちゅう鳴り出すんですけどね・・・・・ま、いいか

この夏はナスにハマリ気味のワタクシですが・・・・
先日、あまりにもハンサムな 「Eggplant」クンを見つけたので紹介したいと
思います。
すっごい鼻筋が通っています。
なんてハンサムな茄子なんでしょうね。
これはどう見ても男の子。
女の子だったら・・・・あまり可愛くない。
ガクの部分を取ってみたら
「カッチカチやぞ~」の人みたい(名前ド忘れ)
って、ことは余り・・・・ハンサムではないって事か?
モヤイ像にも見える。
夏野菜は驚きの形にたまに出会います。
結構面白いです。
今日もおやつはカキ氷

美味しかった・・・・・・・・
今日の気分は アールグレイ&杏仁ミルク でした。
仕事終わりに癒されますねーーー
ありがとう!カキ氷さま

komugisou
何故か夏の大雨は嫌いじゃないのです。
特に夕方から雷を伴ってスコールみたいに土砂降りになり、スカッと上がる雨は
色々な思い出もあって・・・・(昔話??)
胸キュンとか


色々な場面や音楽で思い出す思い出って皆ありますよねぇ。
そんな・・・そんな・・・そんな・・・・・沢山の私の思い出を作ってくれている
サザンの桑田さん、食道ガンだと・・初期で本当に良かった。
多分、日本一の天才音楽家の彼は大丈夫!と信じています。
昨年末の
映画音楽寅さん チャラン・ポランスキー 「男はしたいよ」
これは見てなくて!!!!!後悔していたのです・・絶対見るよ!
凄いセンスの持ち主です、彼は。
アタクシ的には男性としてはこんな人が一番理想系かもです。
子供みたいだけど溢れるほど才能が有ってかしこまっていないけどマジメ。。。
早く戻ってきてくださいねっ。
今夜は食欲全く無く・・・
でも、夕飯は作らねばならず。。。。。
夏野菜三昧となりました。
揚げたナスです~
美味しいですね。
茗荷と生姜を乗せて・・・今日は私はポン酢で食べたけど
家族の好みはなんだろうね、個人に都度合わせたダシにします。
後は・・・・キュウリとシラス(静岡ならでは)ワカメ
のショウガを利かせた酢の物。
そういえば・・・・・シカゴに住んでいる私と
同じ歳の友人に
「私の知り合いがシカゴに行く用事が有るから何か欲しいものが有ったら持たせるから言ってね。」
と言ったらご指名は
納豆 茗荷 日本のキャンディー でした。
なので、茗荷も知り合いに持っていってもらいましたが、
茗荷の苗がたまたま有ったのでビニール袋に
入れて密輸しちゃいました。
彼女がプランターに植えようと袋から出したら・・・・・
私の庭のミミズが生きたまま空輸していたという笑える話。
腰を抜かしたそうです・・・
そんな彼女は多分、今、シカゴで美容院を出店していると思います。
すごおおおおおおおおおく悩んでいた時に
「来年は出店したいと思ってる」
と電話で話したのが最後です。
私がパン屋を開いたのも知らないから、この頃、お互いの近況をしっかり
話し合いたいなー・・・・・と切実に思っています。
桑田さん・・シカゴのネモちゃん・・・・夏のスコール
どれも大切な思い出で今も宝物。
・・・・夏を楽しもうっ。
komugisou
なんでこの夏は日々、毎日、Every day、All day long暑いのでしょう??
午前中はサイズの大きなダンボール探しでドラッグストアや家電屋さん周りを
していました。
なかなか欲しいサイズってないですね、困りました。
「モルダー」っつう製パンの機械が調子悪くて埼玉にある本社に送って下さいと
言われたのですが・・・・・
あの狭い作業場から重い重いモルダーを出す事を想像すると・・・
モルダーも重いが気も重いです。
業務用の特殊な機械ってお値段がびっくりするほどお高いので大切に使わなくちゃね。
結局、某ライオンマークのドラッグストアにてテッシュペーパーの大きな箱を
2箱貰ってきました。
そして、注文していた粉を(25kgこれも重い)取りに行き、今戻りましたが・・・
帽子を取ったら何か変、なんだか夏イヌの様なむんむんしたにおいがする・・・
汗くっさいよ、アタシ・・・・・・
車で動いてちょっと外に出ただけでこれだけ汗かいているんだもの。
外のお仕事の人達は本当に大変でしょう。
アベハナの夜は想像以上にお客様が立ち止まる事無くヒマでした。
皆、チラ見はしていくもののお祭りの雰囲気が全く無い駅周辺でかき氷を食べる
感覚はないみたい。
ラ・ヴィンニュのカウンターでワインを飲んでいるお客様がワインをかけて食べたいと
言うので何度氷をかいたことか(笑)
前日に書いたブログを読んでくれたそうで・・・習い事帰りの「Tちゃん」が手を振りながら
走ってきてくれたのは嬉しかった~ありがとうTちゃん

売り切れていたらどうしようと思っていたみたいで、こちらが申し訳ないくらいでした。
ホっント、可愛い子です

ねえさんが「さっさと上がってお鮨食べにおいで」と、誘ってくれたので
美味しい美味しいお鮨を姉さんのパートナーの方にご馳走になりに、本当に
さっさと上がって行きました。
かき氷は残念な感じでしたが


しかし、この暑さだと本当にカキ氷が美味しいね。
こんなにカキ氷を食べた事は人生始まって以来ですが、毎日食べても飽きないし、むしろ
コーヒー飲む感覚に近い、暑い中ホッとするひと時を与えてくれます。
そして・・・カキ氷を入れるのにはやはり硝子。
夏に硝子は本当によく似合っています。
硝子は光を透してこそ魅力的なモノですから、日差しの強い夏には
やはり硝子でしょうか。
可愛い可愛い大正から昭和初期の私の硝子達・・・
真っ赤の柄は切子硝子で、薄ピンクのはプレス硝子。
ブルーは全種類、プレス硝子です。
載せませんでしたが透明の硝子の器もあり、
それは素敵な柄も全面に入っていて
とても珍しく綺麗。
硝子がとても高級品だった頃の時代には
その様なデコラティブな器が作られたようです。
ブルーはところてんを入れます。
もし、もし、いつか自分がお店を閉める時がきても、こういう私の小さな
宝物が日常生活の少しの時間を豊かにしてくれると思うと・・・
なるべく残っていてね、大切に使うからと・・・・・・何故か老後も想像しながら
毎日生活しています。
お金は余り無くても野菜育てていたり・・・ステンドグラスの小物を作ったり・・・
幾つになっても仕事をしながら・・・・気持ちは豊かでいたいなぁー
komugisou
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |